前回新築マンション見学について書きましたが、実はその前に中古マンションを見に行っていたので、今回はそちらについて書いていきます。
家探しの始まりは、ただただ毎日毎日スーモ、アットホームを見続けることから始まりました。
基本的にはスーモだけでもほぼカバーできていますが、アットホームにはスーモには乗ってない物件もちょいちょいあります。
そういう物件は見つける人も少なくなると思うので、アットホームは自分的には穴場だと思ってます。
家、特に中古マンションなどであれば、物件は本当に早い者勝ちになるからです。
初めはスーモやアットホームなどの不動産サイトをただただ見続けることで、相場感を養っていくことが大事だと思います。
少し話が逸れましたが、まだ探し始めて1、2ヶ月の頃に3,400万の4LDK、駅徒歩2分の物件が出ました。
3階の南西角部屋、私の希望通りキッチン横に窓(勝手口?)もあり、しかもキッチンやトイレなどの水回りはリフォーム済みの物件でした。
そこの不動産は、地元ではまずまずの鉄道会社の運営するマンションで安心感もあり、なかなか魅力的な物件でした。
ただ、まだ物件を探し始めたばかり。
そこの物件は割安で良いものだという直感はあったものの、そこは子供の学区とも違い、また駅前ということで駅近なことは良いものの、電車がうるさいのではないか、など細かいことが気になります。
休日に家族で散歩がてらそのマンションまで行ってみました。(不動産屋には行ってないので、本当に外から見ただけです)
立地はやはりよく、ただ日当たりに関してはよくわかりませんでした。
前にまた大きなマンションが立っているため、日当たりは良くないかもしれません。
結局決め手に欠け、そこは見送ることにしました。その後しばらくして、その物件は売れてしまいました。
今でもあの物件を買っておけば・・?と思うような、後から考えると価格面でも間取りや立地を考えても、なかなか良い物件でした。